発声、呼吸、嚥下、鼻炎のためにのどを開く方法
前回のブログ、
の続きです。
のどを開くほぼ=舌を下げる
こと。
それでは舌を下げるワークです。
・舌をリラックスさせる
・下げる感覚を覚える
舌が緊張している人が多いです。
舌が緊張している人は顔の筋肉、首なども緊張しています。
まず顔の力を抜きます。
次に上下唇を1ミリずつ開いてください。
するとある地点で舌が口の中のどこにも触れなくなります。
この時、舌はリラックスしています。
そして顔はアホ顔になります(笑)
舌が緩むと顔から力が抜けてだらしない顔になるんですね(笑)
いつも緩んでいるとまずいかもしれませんが緩む感覚を覚えましょ
舌を下げるためにおすすめのトレーニングがあります。
私の考案したものでないですが、とてもよいのでご紹介しますね。
なんとコレを使うんです。
未来歯科のドクター、川邉研次氏考案です。
要するにペットボトルの飲み口をパカッとなるべく深く加えます。
川邉医師はフタを付けたままと言っています。
私はフタを取ってやると吐く息に声を乗せる感じがわかりやすいと思います。
そのまま音読練習します。
before,
たった一度で滑舌、
本当!!
びっくりしますよ@@
そして呼吸もしやすくなります。
喉が広くなるのでもちろん嚥下力も⤴⤴
原因不明の鼻炎はもしかすると舌の緊張と関係があるかもしれませ
試してみてくださいね♪
川邉医師はそもそも喉が開かない(舌が下がらない)
ミルクを飲ませるときの姿勢らしいのですが。
これについては私は正直わかりません。
近々川邉医師のセミナーに参加しようと思っています。
矯正法もあるようですよ(*^_^*)
情報はメルマガにて一番早くお知らせしています。
いろいろと特典もあります
メルマガお申し込みはこちらです
なにかご質問がありましたらご遠慮なくお問い合わせくださいね。
養成講座、ボイストレーニングやボイスヒーリングのこと、ライブのこと何でも。
お問い合わせ、お申し込みはこちらです。
http://baion-voice.com/contact
∞∞ 今後のWS・講座情報 ∞∞
……………………………………………
7/28ミラクルボイス&ダンス
……………………………………………
8/11映画上映会+ミラクルボイス&ダンス
……………………………………………
8/12,13セルフボイスヒーリング講座
……………………………………………
8/18心に響く伝わる話声の講座
……………………………………………
8/25,26養成講座ベーシック32期
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
この記事はお役に立ちましたでしょうか。
ランキングに参加しています。
お役に立てましたらポチッとお願いいたします
……………………………………………………
声の無料診断のお知らせ
……………………………………………………
声の悩みを解決し本当の自分の声を知るために
……………………………………………………
ホームページ
| ボイストレーニング・講座 | 19:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑