それ、あなたに合ったボイトレですか?
ボイストレーナーを長年していて思うことですが。
人は一人一人違います
++++++++++++
たとえば舌は発声にとってとても大事なパーツです。
舌の置き方で声の響きや伸び、クリア度が全然違います。
発声時のベストポジションはスプーンを置いた形です。
ぜひやってみてください
鏡を用意して「あーー」と発声しながら口の中で舌がどうなっているか見てください。
正解は
舌先は舌の歯の内側ぎりぎりのところ。
平らで真ん中が凹んでいる。
舌の奧も凹んで口蓋垂(のどちんこ)が見える。
舌がこのポジションだと口腔(口の中の空間)が広くなります。
広い方が響くのはわかりますね。
ボイトレ必須項目です。
今、出来なくでも大丈夫(^_^)b
出来ない人がほとんどですから。
そのために舌の筋トレをします。
舌は筋肉ですから鍛えることが出来ます。
このチェック&トレーニングをするととっても興味深いです。
一人一人全く違うから。
まず舌の長さが違います。
舌の短い人がいるんですね。
舌全体が短いわけじゃありません。
舌小帯と言われる部分、舌を丸めたときに見える裏側の筋が短い人がいます。
ここが短いと舌がスプーン型に降りません。
英語などの「r」の発音がしにくく、巻き舌が出来ません。
なので、巻き舌言語の国では赤ちゃんの時にチェックして手術して伸ばします。
私の経験では10人に一人程度いる感じです。
大人になって手術する人もいます。
土屋太凰や菊池亜美がカミングアウトしています。
舌の話はこちらのブログにも書いています。
舌の位置で激的に変わる声
舌の筋トレはこちらに書いていますからご覧くださいね。
舌の筋トレ方法|声が変わる、滑舌がよくなる
「舌を降ろしてください」と言うとその動きは千差万別なんですよ。
逆に上がってしまう人あり、ねじれてしまう人あり、引っ込んでしまう人あり。
その反応の違いが面白いなーと思います。
因みに、舌がすぐ降ろせる人は多分20人に一人くらいです。
舌ひとつとってもそんなに違うんです。
もちろんボイトレでわかりやすいところ、表情筋(顔の筋肉)も一人一人違います。
見えないけれど声帯や腹筋なども全然違うと感じます。
ましてや内臓とか血液とか細胞とかね、違うんですよ。
だからボイストレーニングは一人一人違ったアプローチをします。
本当は、医療もそうのはず、と思います。
最近メタトロン測定というのをしてきました。
メタトロンは、ロシア人量子物理学者ネステロフ博士によって開発されたエントロピー測定機器、非線形モデル解析装置です。
全身のバランス状態をスキャンして、その結果をパソコン画面に表示します。
ヘッドフォンを被って15分くらい、その間に全身のあちらこちらの数値が5段階で次々に出て来ます。
未来型人間ドックみたいでしたよ。
その結果注意すべき身体の部位、注意すべき事柄がまず出て来ます。
常日頃思っている通り、ドンピシャでした。
私の場合、全身割にいい状況だったんですが、それでもやっぱりねーという感じ。
そして、身体のあちこち、たとえば胃腸とか肺とか心臓とか、または全身にとって波動が合う食べ物と合わない食べ物がわかります。
私がなぜメタトロン測定に行ったか、というとまさにこれ。
私に合う食べ物、合わない食べ物が知りたかったんです。
最近食事によって明らかに体調が違うな、と気付いていたんですね。
どうもダメらしいものがある、でもそれが好きだったりする。
PCに150項目くらいの食べ物が出ます。
私のダメじゃないか、と思っていたのは乳製品です。
やっぱりな結果
牛乳がダメなのは知っていましたが、アイスもチーズ類もダメでした
食物だけでなく、鉱物(パワーストーン)やハーブ類などもわかりますよ。
鉱物は意外な結果で面白かったです。
早速一番合う、と出たカーネリアンでブレスを作りました。

ブレス創り、久しぶりで楽しかったですよ
食べ物に関してはよいもの食べると明らかに調子がいいです。
メタトロン信者になって、この結果を忠実に守ろうとは思いませんが、参考にしていろいろ試してみたいと思っています。
だからね。
健康のために◯◯を食べよう!
とかも一概には言えないんですよ。
一概に言えることなんてない
++++++++++++++++
みんなにとっていいものはない。
みんながいい、と言っているからじゃなく、自分にとっていいものを選択したいですね。
10人中9人にNGでも自分にとってはOKかもしれない。
これって調べなくても本当は私達は知っています。
たとえば小さい頃から好きなものはOK率が高いし逆もまたしかりです。
一人一人身体が違う。
波動が違う。
身体が生み出す声が違う。
身体とマインド、ハートの状態で声として発せられる波動が違う。
声も身体も波動も一人一人違うんです
+++++++++++++++++++++
だからボイストレーニングも同じプログラムではダメなんです。
声が出ない理由も
通らない理由も
詰まる理由も
高い声が出ない理由も
低い声が出ない理由も
音程が取れない理由も
一人一人違います。
そこをわかっているトレーナーを選びましょうね。
ただ、ベーシックでは誰にも必要なトレーニングがあります。
基礎をしっかり押さえてからのお話です
自分の声の独自性、課題、テーマ、トレーニング方法を知りたい方は
トータルボイスカウンセリングをおすすめします。
これから個人レッスンを受ける方の入り口であり、他でボイストレーニングを受けている方もセカンドオピニオン希望でよく来られます。
声のもつパワーについて学びたい方は
養成講座ベーシックにぜひとうぞ
メタトロン測定は東京で数カ所行っているところがあります。
私が行ったのはこちらです。
なにかご質問がありましたらご遠慮なくお問い合わせくださいね。
養成講座、ボイストレーニングやボイスヒーリングのこと、ライブのこと何でも。
お問い合わせ、お申し込みはこちらです。
http://baion-voice.com/contact
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
この記事はお役に立ちましたでしょうか。
ランキングに参加しています。
お役に立てましたらポチッとお願いいたします


にほんブログ村
……………………………………………………
声の無料診断のお知らせ
【1分でわかる!話声のお悩み改善無料診断】
【1分でわかる!話し方のお悩み改善無料診断】
……………………………………………………
声の悩みを解決し本当の自分の声を知るために
【トータルボイスカウンセリング】
……………………………………………………
ホームページ 倍音ボイスメソド
倍音ボイスメソド養成講座
倍音ボイスメソドレッスン
ボイスヒーリング
人は一人一人違います
++++++++++++
たとえば舌は発声にとってとても大事なパーツです。
舌の置き方で声の響きや伸び、クリア度が全然違います。
発声時のベストポジションはスプーンを置いた形です。
ぜひやってみてください

鏡を用意して「あーー」と発声しながら口の中で舌がどうなっているか見てください。
正解は
舌先は舌の歯の内側ぎりぎりのところ。
平らで真ん中が凹んでいる。
舌の奧も凹んで口蓋垂(のどちんこ)が見える。
舌がこのポジションだと口腔(口の中の空間)が広くなります。
広い方が響くのはわかりますね。
ボイトレ必須項目です。
今、出来なくでも大丈夫(^_^)b
出来ない人がほとんどですから。
そのために舌の筋トレをします。
舌は筋肉ですから鍛えることが出来ます。
このチェック&トレーニングをするととっても興味深いです。
一人一人全く違うから。
まず舌の長さが違います。
舌の短い人がいるんですね。
舌全体が短いわけじゃありません。
舌小帯と言われる部分、舌を丸めたときに見える裏側の筋が短い人がいます。
ここが短いと舌がスプーン型に降りません。
英語などの「r」の発音がしにくく、巻き舌が出来ません。
なので、巻き舌言語の国では赤ちゃんの時にチェックして手術して伸ばします。
私の経験では10人に一人程度いる感じです。
大人になって手術する人もいます。
土屋太凰や菊池亜美がカミングアウトしています。
舌の話はこちらのブログにも書いています。
舌の位置で激的に変わる声
舌の筋トレはこちらに書いていますからご覧くださいね。
舌の筋トレ方法|声が変わる、滑舌がよくなる
「舌を降ろしてください」と言うとその動きは千差万別なんですよ。
逆に上がってしまう人あり、ねじれてしまう人あり、引っ込んでしまう人あり。
その反応の違いが面白いなーと思います。
因みに、舌がすぐ降ろせる人は多分20人に一人くらいです。
舌ひとつとってもそんなに違うんです。
もちろんボイトレでわかりやすいところ、表情筋(顔の筋肉)も一人一人違います。
見えないけれど声帯や腹筋なども全然違うと感じます。
ましてや内臓とか血液とか細胞とかね、違うんですよ。
だからボイストレーニングは一人一人違ったアプローチをします。
本当は、医療もそうのはず、と思います。
最近メタトロン測定というのをしてきました。
メタトロンは、ロシア人量子物理学者ネステロフ博士によって開発されたエントロピー測定機器、非線形モデル解析装置です。
全身のバランス状態をスキャンして、その結果をパソコン画面に表示します。
ヘッドフォンを被って15分くらい、その間に全身のあちらこちらの数値が5段階で次々に出て来ます。
未来型人間ドックみたいでしたよ。
その結果注意すべき身体の部位、注意すべき事柄がまず出て来ます。
常日頃思っている通り、ドンピシャでした。
私の場合、全身割にいい状況だったんですが、それでもやっぱりねーという感じ。
そして、身体のあちこち、たとえば胃腸とか肺とか心臓とか、または全身にとって波動が合う食べ物と合わない食べ物がわかります。
私がなぜメタトロン測定に行ったか、というとまさにこれ。
私に合う食べ物、合わない食べ物が知りたかったんです。
最近食事によって明らかに体調が違うな、と気付いていたんですね。
どうもダメらしいものがある、でもそれが好きだったりする。
PCに150項目くらいの食べ物が出ます。
私のダメじゃないか、と思っていたのは乳製品です。
やっぱりな結果

牛乳がダメなのは知っていましたが、アイスもチーズ類もダメでした

食物だけでなく、鉱物(パワーストーン)やハーブ類などもわかりますよ。
鉱物は意外な結果で面白かったです。
早速一番合う、と出たカーネリアンでブレスを作りました。

ブレス創り、久しぶりで楽しかったですよ

食べ物に関してはよいもの食べると明らかに調子がいいです。
メタトロン信者になって、この結果を忠実に守ろうとは思いませんが、参考にしていろいろ試してみたいと思っています。
だからね。
健康のために◯◯を食べよう!
とかも一概には言えないんですよ。
一概に言えることなんてない
++++++++++++++++
みんなにとっていいものはない。
みんながいい、と言っているからじゃなく、自分にとっていいものを選択したいですね。
10人中9人にNGでも自分にとってはOKかもしれない。
これって調べなくても本当は私達は知っています。
たとえば小さい頃から好きなものはOK率が高いし逆もまたしかりです。
一人一人身体が違う。
波動が違う。
身体が生み出す声が違う。
身体とマインド、ハートの状態で声として発せられる波動が違う。
声も身体も波動も一人一人違うんです
+++++++++++++++++++++
だからボイストレーニングも同じプログラムではダメなんです。
声が出ない理由も
通らない理由も
詰まる理由も
高い声が出ない理由も
低い声が出ない理由も
音程が取れない理由も
一人一人違います。
そこをわかっているトレーナーを選びましょうね。
ただ、ベーシックでは誰にも必要なトレーニングがあります。
基礎をしっかり押さえてからのお話です

自分の声の独自性、課題、テーマ、トレーニング方法を知りたい方は
トータルボイスカウンセリングをおすすめします。
これから個人レッスンを受ける方の入り口であり、他でボイストレーニングを受けている方もセカンドオピニオン希望でよく来られます。
声のもつパワーについて学びたい方は
養成講座ベーシックにぜひとうぞ

メタトロン測定は東京で数カ所行っているところがあります。
私が行ったのはこちらです。
なにかご質問がありましたらご遠慮なくお問い合わせくださいね。
養成講座、ボイストレーニングやボイスヒーリングのこと、ライブのこと何でも。
お問い合わせ、お申し込みはこちらです。
http://baion-voice.com/contact
今日も最後までお読みいただきありがとうございました

この記事はお役に立ちましたでしょうか。
ランキングに参加しています。
お役に立てましたらポチッとお願いいたします



にほんブログ村
……………………………………………………
声の無料診断のお知らせ
【1分でわかる!話声のお悩み改善無料診断】
【1分でわかる!話し方のお悩み改善無料診断】
……………………………………………………
声の悩みを解決し本当の自分の声を知るために
【トータルボイスカウンセリング】
……………………………………………………
ホームページ 倍音ボイスメソド
倍音ボイスメソド養成講座
倍音ボイスメソドレッスン
ボイスヒーリング
| ボイストレーニング・講座 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑