fc2ブログ

本当の自分の声に出会う倍音ボイスライフ

2020年よりbaion-voice.comに移転しました

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2/17,18アデプトプログラム開催します

さきほど皆既月食になるのを観ていました。

スーパー・ブルー・ブラッドムーンと呼ばれる現象だそう
月の距離が地球に最も近くなる「スーパームーン」と、月に2度目の満月となる「ブルームーン」、そして皆既月食により月が赤っぽく見える「ブラッドムーン」

全て同時に起こるのは152年ぶりなんですって

宇宙の神秘を堪能しました。

が、満月が近づくに連れて体調は


人間の身体は70%が水ですから影響を受けて自立神経が乱れます。
普段の満月ではあまり感じないのですがさすがスーパームーン。


今日はいつもよりゆっくりとお風呂に入って寝ますね。


さてさて。
四ヶ月ぶりにアデプトプログラム開催のお知らせです


……………………………
【日時】 2月17,18日 11:00〜17:00
【場所】 倍音ボイスメソドセッションルーム
     (田園都市線鷺沼駅徒歩4分)
お申し込みはこちら
……………………………

アデプトプログラムってどういうものか。

もし今ご覧になっているあなたがアデプトプログラムに興味があって調べたことがあるなら。
様々に説明したサイトをご覧になっていると思うんですね。

わたしも持てる引き出しでいろいろとHPなどに説明しています。

HPはこちらです。
  
http://baion-voice.com/adept_program

実はつい最近説明の文章を書き換えました。


今一番わたし的にピタっと来るのが、HPに書いた

あなたの魂が一番輝く道へロックオン!

なんですね。

わたし達は生まれる前にこの人生でやりたいことを決めています。
必ずギフトを持って生まれています。

そのギフトを知り使うことが一番魂が輝く道です。

アデプトプログラムはそのスタート地点に立つ、通過儀礼です。

【こんな方におすすめします】
■ 魂が輝く人生を生きたい
■ 決めてきた人生の目的を生きたい
■ 生きることの意味を知りたい
■ プロテクトを強化したい
■ ライトワークをしたい
■ 全ての表現者

なにかピンと来るものがあった方はこちらをご覧ください。


なぜボイストレーナーのわたしがスピリチュアルなプログラムを開催しているのか。
今日は書きますね。


わたしが何者かというと。
やはり声や音を扱う者なのです。

自ら表現し、表現する人を教えるのが天職だと思っています。

そして表現するものがでありたい。
表現者は光であるべき。

歌うこと、話すこと、声を発すること、音楽することが
ライトワークでありたい。


わたしの中では
表現者と光はセットです。


光りを発信する人を増やしたいという願いがあるのです。


アデプトプログラムは光りにロックオンするのです。


魂が輝く道は、イコールミッションを果たす道
光りを発信することです。


元々、スピリットも魂も光りですから。


ということで。


なにかご質問がありましたらご遠慮なくお問い合わせくださいね。
養成講座、ボイストレーニングやボイスヒーリングのこと、ライブのこと何でも。
お問い合わせはこちらです。
http://baion-voice.com/contact



今日も最後までお読みいただきありがとうございました



この記事はお役に立ちましたでしょうか。

ランキングに参加しています。

お役に立てましたらポチッとお願いいたします


にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ
にほんブログ村

…………………………………………………
声の無料診断のお知らせ
【1分でわかる!話声のお悩み改善無料診断】
【1分でわかる!話し方のお悩み改善無料診断】

……………………………………………………
声の悩みを解決し本当の自分の声を知るために
【トータルボイスカウンセリング】

……………………………………………………
本当の人生を生きたい方
【アデプトプログラム】

……………………………………………………
ホームページ 倍音ボイスメソド

倍音ボイスメソド養成講座
倍音ボイスメソドレッスン
アデプトプログラム
ボイスヒーリング
DNAアクティベーション

| アデプトプログラム | 01:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://voicehana.blog.fc2.com/tb.php/394-d244f609

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT