歌がドヘタ→まあまあ→再びを歌を習って1年で♪
これは実話です。
なぜならわたしのことだから ヽ(⌒▽⌒)ノ
わたしは元々歌は下手でした。
謙遜じゃありません(笑)
その頃を知っている母は、今だにライブのたびに
「あんた、歌、うまくなったね」
って言いますもん
発声自己流でドヘタでもピアノ弾き語りの仕事をレストランやラウンジやBarで始めたのが30年前。
ピアノソロよりペイがよかったから。
理由はこれだけ(笑)
弾き語りレパートリー8曲で始めました。
思いたったら見切り発車の人間なので
もうね。
恥をかきつつ覚えるタイプ(笑)
レギュラーの弾き語りの仕事をやめたのは10年前ですが、
その頃レパートリーは軽く100を越えていました。
その間水木一郎さんに5年間ヴォイトレを師事し、さらに発声を自分で
研究してまあまあドヘタとは言われないレベルにはなっていました。
でもま〜そこそこ。
歌は音楽の中でも我流が一番難しいです。
だって自分が楽器なので客観性が持ちにくい。
一念発起して再び歌を習うことにしたのが去年の今頃。
師匠はシャンソン歌手の小林淳子さん。
ピアニストの吉田佐由子さんのご紹介でした。
はじめて淳子先生のお宅に伺ったとき
めちゃめちゃ緊張してまあまあのレベルだったはずの歌がまた
ドヘタになってましたっけ(笑)
今は投薬副作用で声が思うように出ず、ライブ出演などはほとんど
されていない淳子先生ですが、今年一度ライブを拝見しました。
声が思うように出ない、というのは本当にご本人にとって不本意だと思います。
そして、ほとんどぶっつけの本番。
でもね。
ステージに立っただけで、そして一声発声しただけで空気が変わるのですよ
学ばせていただきました。
普段からオーラがありチャーミングな方です
レッスンは
ぐさぐさ
ですけどね
そもそも。
多分淳子先生は、わたしを教えるのに乗り気じゃなかった。
時間かかりそう、大変そう、と思ったらしい。
ガンコだと思ったらしい
人を見るのにサイキックか、と思うほどの方だけど。
これは違いましたね(笑)
わたし。
超柔軟性のある人間で。
いらんプライドなんて持ち合わせていない(笑)
レッスンごとに落ち込みましたよ。
何を求められているかさっぱりわからない。
淳子先生の見ている世界がわからない。
それがおぼろげながらに見え始めたのはここ三ヶ月くらいかな。
そして今日、ずっとやりたかったこの曲を持って行きました。

こむぎの手がこれって言ってます(笑)
1970年バルバラの作品。
「シャンソンの女王」バルバラはかなり異色な人です。
コンセルバトワールで学んだ、つまりシンガーソングライター。
250曲も残しています。

今回はフランス語でなく日本語で挑戦。
わたし、実は長い間シャンソンが嫌いでした。
というか。
日本のシャンソンが。
語り過ぎの歌い手さんが多くて。。。
Youtubeで「黒いワシ」を様々聞きましたが。
やはり、そのように感じました。
今回、淳子先生にみていただくにあたってYoutubeを参考にするのはやめました(笑)
すっぱり忘れて自分の中から出て来る歌を歌いました。
そして。
「よくなったね!よくここまできたね!」
とお誉めの言葉をいただきました
それでもやっぱりぎゅーぎゅー絞られて終わったときはふらふら。
歌う喜びがぐーーーっと湧き出てきました。
もちろんね。
まだまだ。
目指すところははるか先です。
でもここまで来れたな。
ってホントに自分でも思います。
今日はちょっと自分を誉めよう!
明日の新しい一歩のために。
ちなみに。
この歌、それほど練習していません。
歌に関して言えばレベルアップするとき練習量はあまり関係ない気がします。
心や身体の変化の方が大きい。
発声の基礎力があるからかもしれませんが。
そうそう。
わたしが淳子先生から教わったもうひとつの大きなもの。
歌を教えること。
わたしはヴォイストレーナー、つまり発声を教える人間なので。
そして歌もまあまあ、だったので歌を教えるのはやはりまあまあでした
今はね。
ばっちり教えられます
だからね。
最近、歌を教えているとき、厳しくなりました。
もちろん愛なんですけどね
このぐさぐさな物言いは、ダレかみたい
なんてね ☆〜(ゝ。∂)
愛のむちが欲しい人はぜひお越しください
今日はわたしの個人的なお話、長い文章を読んでくださってありがとう
・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
トータルヴォイスカウンセリング、ヒーラーヴォイス養成講座、
アデプトプログラムヒーリング等はリクエストにて開催いたします。
お申し込みの方はカレンダーの空いている日時から第三希望までお知らせください。
お問い合わせ、お申し込みは
voice.hana@gmail.com
・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
この情報が必要な方に届きますように♡
……………………………
☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


なぜならわたしのことだから ヽ(⌒▽⌒)ノ
わたしは元々歌は下手でした。
謙遜じゃありません(笑)
その頃を知っている母は、今だにライブのたびに
「あんた、歌、うまくなったね」
って言いますもん

発声自己流でドヘタでもピアノ弾き語りの仕事をレストランやラウンジやBarで始めたのが30年前。
ピアノソロよりペイがよかったから。
理由はこれだけ(笑)
弾き語りレパートリー8曲で始めました。
思いたったら見切り発車の人間なので

もうね。
恥をかきつつ覚えるタイプ(笑)
レギュラーの弾き語りの仕事をやめたのは10年前ですが、
その頃レパートリーは軽く100を越えていました。
その間水木一郎さんに5年間ヴォイトレを師事し、さらに発声を自分で
研究してまあまあドヘタとは言われないレベルにはなっていました。
でもま〜そこそこ。
歌は音楽の中でも我流が一番難しいです。
だって自分が楽器なので客観性が持ちにくい。
一念発起して再び歌を習うことにしたのが去年の今頃。
師匠はシャンソン歌手の小林淳子さん。
ピアニストの吉田佐由子さんのご紹介でした。
はじめて淳子先生のお宅に伺ったとき
めちゃめちゃ緊張してまあまあのレベルだったはずの歌がまた
ドヘタになってましたっけ(笑)
今は投薬副作用で声が思うように出ず、ライブ出演などはほとんど
されていない淳子先生ですが、今年一度ライブを拝見しました。
声が思うように出ない、というのは本当にご本人にとって不本意だと思います。
そして、ほとんどぶっつけの本番。
でもね。
ステージに立っただけで、そして一声発声しただけで空気が変わるのですよ

学ばせていただきました。
普段からオーラがありチャーミングな方です

レッスンは
ぐさぐさ

ですけどね

そもそも。
多分淳子先生は、わたしを教えるのに乗り気じゃなかった。
時間かかりそう、大変そう、と思ったらしい。
ガンコだと思ったらしい

人を見るのにサイキックか、と思うほどの方だけど。
これは違いましたね(笑)
わたし。
超柔軟性のある人間で。
いらんプライドなんて持ち合わせていない(笑)
レッスンごとに落ち込みましたよ。
何を求められているかさっぱりわからない。
淳子先生の見ている世界がわからない。
それがおぼろげながらに見え始めたのはここ三ヶ月くらいかな。
そして今日、ずっとやりたかったこの曲を持って行きました。

こむぎの手がこれって言ってます(笑)
1970年バルバラの作品。
「シャンソンの女王」バルバラはかなり異色な人です。
コンセルバトワールで学んだ、つまりシンガーソングライター。
250曲も残しています。

今回はフランス語でなく日本語で挑戦。
わたし、実は長い間シャンソンが嫌いでした。
というか。
日本のシャンソンが。
語り過ぎの歌い手さんが多くて。。。
Youtubeで「黒いワシ」を様々聞きましたが。
やはり、そのように感じました。
今回、淳子先生にみていただくにあたってYoutubeを参考にするのはやめました(笑)
すっぱり忘れて自分の中から出て来る歌を歌いました。
そして。
「よくなったね!よくここまできたね!」
とお誉めの言葉をいただきました

それでもやっぱりぎゅーぎゅー絞られて終わったときはふらふら。
歌う喜びがぐーーーっと湧き出てきました。
もちろんね。
まだまだ。
目指すところははるか先です。
でもここまで来れたな。
ってホントに自分でも思います。
今日はちょっと自分を誉めよう!
明日の新しい一歩のために。
ちなみに。
この歌、それほど練習していません。
歌に関して言えばレベルアップするとき練習量はあまり関係ない気がします。
心や身体の変化の方が大きい。
発声の基礎力があるからかもしれませんが。
そうそう。
わたしが淳子先生から教わったもうひとつの大きなもの。
歌を教えること。
わたしはヴォイストレーナー、つまり発声を教える人間なので。
そして歌もまあまあ、だったので歌を教えるのはやはりまあまあでした

今はね。
ばっちり教えられます

だからね。
最近、歌を教えているとき、厳しくなりました。
もちろん愛なんですけどね

このぐさぐさな物言いは、ダレかみたい
なんてね ☆〜(ゝ。∂)
愛のむちが欲しい人はぜひお越しください

今日はわたしの個人的なお話、長い文章を読んでくださってありがとう

・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
トータルヴォイスカウンセリング、ヒーラーヴォイス養成講座、
アデプトプログラムヒーリング等はリクエストにて開催いたします。
お申し込みの方はカレンダーの空いている日時から第三希望までお知らせください。
お問い合わせ、お申し込みは
voice.hana@gmail.com
・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
この情報が必要な方に届きますように♡
……………………………
☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


| 歌と音楽 | 22:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑