あっぱれ!はなこプロデュースの旅立ち

「はなこ虹の橋に旅立つ」の続編です。
http://voicehana.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
はなこに教わったことは沢山あります。
私はいつも猫達に教わってばかりです(笑)
特に晩年、猫は悟った仙人のようになることが多い気がします。
享年17歳のはなこは歴代の猫の中で一番長く生きてくれました。
最初は8歳、次は15歳半でした。
はなこは「生きる」という強い意志を持っているようでした。
ただただ生きる。
生きていることを楽しむ。
具合が悪かったり痛いところがあっても、生きるのが好き♡
辛いから死んだ方がまし、なんて思うのは人間だけですよね。
3年半の闘病生活は私の看護生活でもあり、もちろん心身が消耗してしまうことがありました。
でも苦ではなかった。
「お世話させていただいている」想いがあったんです。
先代の猫達のときは心残りがありました。
充分なことが出来なかった。
よい獣医さんにも巡り会えなかった。
家族としての猫や犬が見せてくれる一生は大きな大きなギフトです。
元気なときだけでなく、だんだん歳をとり、弱り、息を引き取る。
全部、受け止められたらものすごく大きなギフトを受け取ることになります。
先代のときももちろん精一杯のことをしたけれど、後悔が残り、悲しみが癒えるのに時間がかかりました。
はなこには三年半もお世話させていただいた。
そして彼女のすごいところ。
あと1週間あまりと判断した獣医さんの予想を裏切りたった一日で逝ってしまったのです。
お昼は好物のささみを食べていたのに・・・??
はなこが弱ってきていることがわかってから、ずっと祈っていたことがあります。
「はなこの望む状況、場所、時間に安らかに旅立てますように」
その通りになったのだと思います。
天界のサポートが入って。
私としてはもう少し最期一緒にいたかったのですが。
この日、夫が出張で泊まりでした。
夫は
「はなこはあなただけに静かに看取られたかったんじゃないかな。俺、うるさいから(笑)はなこ、死ぬな!とか叫びそうだからな(笑)」
うちに帰ってきたはなこはもうすでに起き上がることが出来ず、痙攣などもしていました。
今夜が峠でしょう、と言われていました。
旅立つ1時間前には静かになり、時々泡を吹いていたので拭き取ってやっていました。
何回目か、ちょっと頭を持ち上げたとき、あれ?というくらいの静かさで息を引き取りました。
私の掌の中で。
口も目も閉ざしてやったはなこは、眠っているようにしか見えない安らかさでした。
土日と私の仕事が入っていたため、荼毘に付すのは4月7日となりました。
これが奇しくも夫の誕生日。
「なんかごめんね」
というと
「いや、旅立ちだからちっともいやじゃないよ」
私は亡くなった晩から4日間、リビングに寝袋ではなこの隣で寝ました。
ずっと一緒に寝ていたのが、ここ半年くらいは頻尿になり、足腰も弱って、それも出来なくなっていたから。
行動範囲がどんどん狭くなっていました。
今度退院出来たら、リビングで一緒に寝る日を作ろうと思っていたのです。
初めて立ち会い葬というのをしました。
これまでなぜ、そうしなかったか。
そうしたセレモニーは重要じゃない、と思っていたのです。
今は、一人で荼毘に付して、お骨を拾うということに向き合えなかったのだと思っています。
夫は風邪で8度以上の熱を押して立ち会いました。
立ち会い葬はおすすめします。
完結するのです。
焼却扉が閉まるのも辛い瞬間ですし、お骨と対面するときも緊張しました。
でもペット版「送り人」の方達はやはりプロ。
とても丁寧な言葉の選び方、扱いで、お骨も綺麗に並べておいてくれました。
それを夫婦で丁寧に手で拾って骨壺に順番に入れていきました。
そうした儀式を通して、やり通したという思いが生まれます。
私は今回は大きなギフトを受け取ることが出来たと思います。
はなこが私の一部となって、私が一回り大きくなったような気がします。
はなこは多くの人に可愛がられました。
撫でてもらい話しかけてもらいました。
動物病院にも恵まれました。
危篤のときは多くの人が遠隔治療をしたり祈ったりしてくれました。
一緒に看護してくれる夫がいました。
はなこは本当に幸せな猫でした。
そして今もきっと幸せです(*^_^*)
虹の橋のたもとで私が行くのを待っていてくれるでしょう。
「虹の橋」のお話は作者不詳のお話で、先に逝ったペット達が楽しく元気に過ごし、飼い主がやってくるのを待っているというお話です。
最後に。
生前はなこを可愛がってくれた皆様。
心にかけてくださった皆様。
動物病院の皆様。
ありがとうございました。
はなこの訃報に接し、あたたかい言葉をかけてくださった皆様。
おかげで私は悲しみをリリースすることが出来ました。
ありがとうございました。
私は一つの卒業を経て、次のステップにジャンプします(^^)
はなこ。
ありがとう♡♡
あなたにはありがとう!しかありません。
最期のプロデュースもあっぱれでしたよ♡
虹の橋で会いましょうね!

……………………
写真上:これも同時期の好きな写真です。
写真下:M子ちゃんが木彫りで掘ってくれたはなこ。
永久保存版うちの守り神です♡
| 猫に教わったこと | 02:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑