腹式呼吸と発声に橋をかける方法(ボイトレ基礎のキ③)
ボイトレ基礎のキ③
腹式呼吸が出来ても発声が良くならないわけ
声が出るわけ
の続きです。
腹式呼吸と発声に橋を架ける
その前にもちろん
呼吸が出来ていなくてはなりません。
そもそも呼吸がうまく出来ない人が多いです
腹式呼吸が、というより普段の呼吸から
呼吸のお話は、ボイトレ基礎のキ④で書きますね。
橋を架けるために、まずは
声のエネルギー源は吐く息
ということ、もう一度アタマにしっかり入れてくださいね。
ここ、絶対にブレないこと。
息を吐くことと声出すことに橋を架けてひとつにして行くワークはいくつかありますが。
今日は思い切って
本当は
だけど(笑)
ひとつご紹介します
まず、ストローを用意します。
太くでも細くてもいいですが、最初は太い方がやりやすいでしょう。
充分息を吸います。
ストローを唇から少し離して一息で
フーーーーーーッ
と息を吹きます。
息が続く限りの長さ
思い切り速く
速く吹くこと、とっても大事。
ストローの中に吐く息が通って笛のように鳴ります。
シャーーーーーーッ
とか
ヒューーーーーーッ
と風が吹くような感じ。
何度が繰り返すときは必ず息を全て吐ききり充分吸ってから行います。
次に。
同様にストローを唇から少し離して一息で
フーーーーーーッ
と声を出します。
このとき、息だけの場合を同じようにストローが鳴れば
OK
最初はストローの鳴りが息だけの場合より少ないかもしれません。
ほとんどの人はそうです。
息だけのときと声を出したとき、同じようにストローが鳴るように練習してくださいね。
出来るようになったらストロー無しで手のひらを口の前5センチに持って来て
フーーーーーーッ
と声を出します。
手のひらに息のスピード、圧力を感じますね。
このように発声するとき吐く息のエネルギーを使います。
手のひらに息のパワーを感じるように発声します。
フーーーーーーッは「う行」です。
「う行」は呼吸と発声に橋を架けるのに最もやりやすくわかりやすい母音です。
他の母音、たとえば「あ行」だと「う行」ほど息の圧力が感じられません。
今回は呼吸と発声に橋を架けるのにとてもよいワークのひとつをご紹介しました
やってみてね
次回は、ボイトレ基礎のキ④の前に、
高い声が出ず、地声を辛そうに張り上げていた大昔のわたしがボイストレーナーになるまでのお話を書きます
最後に今後のスケジュールのお知らせです。
………………………………………………………………………
3月4日(土)18:30start 春ふわりvol2〜ピアノ弾き語りライブ&トーク
http://www.reservestock.jp/events/167891

久しぶりの弾き語り、トークと弾き語りのライブをします。
ワンポイントボイトレ+一緒に歌おう!コーナーもありますよ。
3月28日(火)29日(水)11:00〜17:00
アデプトプログラム残席3名様
宇宙的視野でSPIRITとしての自分を生きる第一歩。
宇宙、天界と直接の繋がりを持ち、プロテクトされます。
………………………………………………………………………
ホームページ 倍音ボイスメソド
☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


腹式呼吸が出来ても発声が良くならないわけ
声が出るわけ
の続きです。
腹式呼吸と発声に橋を架ける
その前にもちろん
呼吸が出来ていなくてはなりません。
そもそも呼吸がうまく出来ない人が多いです

腹式呼吸が、というより普段の呼吸から

呼吸のお話は、ボイトレ基礎のキ④で書きますね。
橋を架けるために、まずは
声のエネルギー源は吐く息
ということ、もう一度アタマにしっかり入れてくださいね。
ここ、絶対にブレないこと。
息を吐くことと声出すことに橋を架けてひとつにして行くワークはいくつかありますが。
今日は思い切って
本当は

だけど(笑)
ひとつご紹介します

まず、ストローを用意します。
太くでも細くてもいいですが、最初は太い方がやりやすいでしょう。
充分息を吸います。
ストローを唇から少し離して一息で
フーーーーーーッ
と息を吹きます。
息が続く限りの長さ
思い切り速く
速く吹くこと、とっても大事。
ストローの中に吐く息が通って笛のように鳴ります。
シャーーーーーーッ
とか
ヒューーーーーーッ
と風が吹くような感じ。
何度が繰り返すときは必ず息を全て吐ききり充分吸ってから行います。
次に。
同様にストローを唇から少し離して一息で
フーーーーーーッ
と声を出します。
このとき、息だけの場合を同じようにストローが鳴れば
OK

最初はストローの鳴りが息だけの場合より少ないかもしれません。
ほとんどの人はそうです。
息だけのときと声を出したとき、同じようにストローが鳴るように練習してくださいね。
出来るようになったらストロー無しで手のひらを口の前5センチに持って来て
フーーーーーーッ
と声を出します。
手のひらに息のスピード、圧力を感じますね。
このように発声するとき吐く息のエネルギーを使います。
手のひらに息のパワーを感じるように発声します。
フーーーーーーッは「う行」です。
「う行」は呼吸と発声に橋を架けるのに最もやりやすくわかりやすい母音です。
他の母音、たとえば「あ行」だと「う行」ほど息の圧力が感じられません。
今回は呼吸と発声に橋を架けるのにとてもよいワークのひとつをご紹介しました

やってみてね

次回は、ボイトレ基礎のキ④の前に、
高い声が出ず、地声を辛そうに張り上げていた大昔のわたしがボイストレーナーになるまでのお話を書きます

最後に今後のスケジュールのお知らせです。
………………………………………………………………………
3月4日(土)18:30start 春ふわりvol2〜ピアノ弾き語りライブ&トーク
http://www.reservestock.jp/events/167891

久しぶりの弾き語り、トークと弾き語りのライブをします。
ワンポイントボイトレ+一緒に歌おう!コーナーもありますよ。
3月28日(火)29日(水)11:00〜17:00
アデプトプログラム残席3名様
宇宙的視野でSPIRITとしての自分を生きる第一歩。
宇宙、天界と直接の繋がりを持ち、プロテクトされます。
………………………………………………………………………
ホームページ 倍音ボイスメソド
☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


| ボイストレーニング・講座 | 10:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑