fc2ブログ

本当の自分の声に出会う倍音ボイスライフ

2020年よりbaion-voice.comに移転しました

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

裏声タイプの人が地声感覚をつかむ(レッスン風景)

今回は「レッスン風景」カテゴリーですが、前回ログ
地声裏声どちらが得意?
の続きでもあります。


地声タイプは
地声→裏声の変化がはっきりしている

裏声タイプは
地声→裏声の境目がない
地声と裏声の体感差がない


今回は裏声タイプE子さんのレッスン風景です。

私のところに来るまで歌を習ったことがないE子さん。

歌を習ったことがない人は、歌声発声に戸惑います。
歌っている自分の声に違和感を覚えたりします。

カラオケと違ってピアノ伴奏のみの静かな環境ですしね。


歌を習ったことがない、趣味で歌を歌ってこなかったことにコンプレックスを抱かなくていいんですよ。
ヘンなクセがついていないというメリットもありますから。


クセってとるのってすごく時間がかかるんです



E子さんは今2曲レッスンしています。
1曲は癒し系80年代ポップス
もう1曲は中島みゆき(敬称略)の曲です。


E子さんがこの2曲をあまり意識せずに歌うと全く違う声になります。


80年代ポップスは裏声メイン、中島みゆきの唄はそう、想像できますね。
中島みゆき風地声になります。


中島みゆきの唄を歌うとみんな中島みゆき風のどに力を入れた力み声になります(笑)

中島みゆきさん本人がそういう発声か、というとそうでもないんですね。
でもそう聞こえる。

私もカラオケで遊ぶときは中島みゆき風(あくまでも風)発声で遊びます


E子さんが2曲を続けて歌うとおかしなことになります


別人ですから。


さてどうするか。

まず80年代ポップス。
癒し系なのでE子さんも全体的に声をはりません。

すると自動的に裏声になります。
かなり低いところまで裏声で歌えてしまいます。

E子さん的には裏声で歌おう!という意図があるわけではありません。

あれ?楽
でも声がしっかりしない

と言います。


対策として、低い音域(元々地声の音域)を地声で歌うレッスンをします。


ちょっとのど(声帯)を緊張させて閉める感じ。
ちょっと力を入れる感じです。

このあたりの表現って難しい

力を入れるって表現は誤解を招くので避けたいのですが
力を入れる感じなのです。


声帯全体の筋肉を使うように空気圧をかけます。

のどに軽くてのひらを当てて振動を感じるようにします。
ちなみに裏声ではあまり振動を感じません。


やり過ぎるとのどが痛くなります。

裏声タイプの人が地声を出そうとすると大抵のどが痛くなります。

のどが痛いのは間違った発声のサインです。


力を抜こうとすると今度は裏声に返ってしまう。


この加減を体感的に習得していきます。


体感的にって大事


もちろん私は

それ違う!
それいい感じ!
今の大正解!

とか言いますが、本人がその違いをわからないといつまで経っても変わりませんから。


1年前のE子さんは地声と裏声の体感がわかりませんでした。

今はわかるようになっています


これ、ものすごく大きい一歩なんですよ。

ホント、ボイストレーナーとしてすごく嬉しい



もう1曲の中島みゆきの唄は逆のアプローチをします。

地声の力みを抜いて行く。


完全に抜くと裏声になるのでその手前で寸止めします。


こうしたレッスンの目標は

地声と裏声をコントロールする

地声と裏声の質を近づける


80年代癒し系ポップスと中島みゆき
裏声タイプの人が地声を定着させるレッスンに絶妙な選曲です


意図したわけじゃなく結果としてなんですけどね(笑)


毎回のレッスンを楽しんでいるE子さん、これからが楽しみ



今日も最後までご覧いただきありがとうございます



最後にお知らせをしますね。

……………………………………………………
セミナー
【実践スピリチュアル講座】神聖幾何学 
【残席2名様】(2017年7月18日現在)
普通に目にするシンプルな図形を使い
自分の居る場所をパワースポットにします。
シンプルな図形は宇宙の原初に生まれた幾何学であり
神聖なパワーがあります。

日時   7月20日(木)13:00〜16:00
受講料  5400円

…………………………………………………
ワークショップ
ハートを元気にする声と音の魔法倍音ボイスヒーリング
【満員御礼】(2017年7月18日現在)
<日時>
7月23日(日)  
ワークショップ  13:00~15:30
お茶会      15:30~16:30
<参加費>
ワークショップ   4,000円
お茶会(スイーツ付き)500円
<メルマガ読者特典>
メルマガ読者の方はお茶会、ご招待させていただきます

…………………………………………………
無料診断のお知らせ
【1分でわかる!話声のお悩み改善無料診断】

……………………………………………………
声の悩みを解決し本当の自分の声を知るために
【トータルボイスカウンセリング】

……………………………………………………
本当の人生を生きたい方
【アデプトプログラム】

……………………………………………………
ホームページ 倍音ボイスメソド

倍音ボイスメソド養成講座
倍音ボイスメソドレッスン
アデプトプログラム
ボイスヒーリング
DNAアクティベーション


☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ

| レッスン風景 | 20:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自分の声が出たらヒーリング受けた後のようにすっきり

自分の声を見つけるボイストレーニング、倍音ボイスメソドの小林由起子です。

今日もブログをご覧いただいてありがとうございます



「ヒーリングを受けた後みたいにすっきり!」
M子さんのボイストレーニング後の一言。

38743212_m.jpg


ボイストレーナーとしてとっても嬉しい一言でした


本当の声を見つけて発声するって本当に気持ちがいいんですよ



M子さんは話声のボイストレーニングを受講されて4年。
自分の声で発声出来ない、という悩みを持っていました。

緊張するとちょっと上ずったような高めの声になります。


今日は承諾を得て先週のレッスン風景を書いてみますね。



自分の声でない、ってそんなことあるのかと思う人もいるでしょう。
そもそも自分の声があるのか、と思う人もいるかのしれませんね。


声は私達の身体から出る音。
身体は換えがききません。

スペアがないたったひとつの楽器です。


この楽器から出る自然な音があります。

自然な音をまず見つけることが倍音ボイスメソドの第一の目的です。

自然な音を見つけて最高の状態にトレーニングしていきます。

話声でも歌声でも。



自然な音=本当の自分の声
を邪魔するものがあります。


身体(楽器)の状態が整っていないとき

疲労している
体調が悪い
身体がかたく凝っている
緊張している


意外かもしれませんが

満腹時
朝起きてすぐ
生理のとき

などもベストではありません。


心の状態がよくないときもそうです。

ハートブレイクなとき
ストレス満載のとき



そして。
過去の自分が邪魔をするときもあるんです。


M子さんの場合がそうでした。

M子さんは幼少期から家族の中でずっと自分を抑えてきました。
気が付いたときにはそうすることが無意識の習慣になっていました。

もっと自信をもちたい
自分を表現したい

と心から願っているのに出来なくなっていたのです。


M子さん自身のご希望があり様々なアプローチをさせていただきました。
ボイストレーニングを中心にボイスヒーリング、ヒーリング、心のお話、スピリチュアルなお話もたくさんしました。


過去の自分が邪魔しているときそうしたアプローチをした方が有効な場合が多いです。

全くケースバイケースです。
お一人お一人レッスンは違います。



M子さんはボイストレーニングを受けるとしばらくは調子がよいのに、またちょっとリバウンドをしてしまう。

頭が覚えていても身体は忘れますから。
身体はおバカなんです

おバカな身体には繰り返したたき込むしかないんですね。



今回のレッスンで「ある癖」を指摘させていただきました。
センテンスの最後尾の音が息が出ない。
詰まった感じになるのです。


本当の自然な声は、吐く息にのっています。

充分な吐く息に声を乗せるだけで、本当の声が見えてきます。


このレッスンを続けて行くと、あるときその先、さらに隠れた癖が見えてくることがあります。

まさにそれが起きたんですね


この部分をを徹底的にレッスンしました。


レッスンを終えたM子さんは晴れ晴れ生き生きとした顔をしていました


「ヒーリングを受けた後みたいにすっきりしました!」

自信がない
自分を表現出来ない

と悩む女性の姿はありませんでした。


ボイストレーナー冥利につきる嬉しいひとときでした




……………………………………………………
ワークショップ
【ハートを元気にする声と音の魔法倍音ボイスヒーリング】
<日時>
7月23日(日)  
ワークショップ  13:00~15:30
お茶会      15:30~16:30
<参加費>
ワークショップ   4,000円
お茶会(スイーツ付き)500円
<メルマガ読者特典>
メルマガ読者の方はお茶会、ご招待させていただきます
メルマガご登録はこちらです。
https://www.reservestock.jp/subscribe/6340
<お申し込み>
https://www.reservestock.jp/events/196667

……………………………………………………
無料診断のお知らせ
【1分でわかる!話声のお悩み改善無料診断】
https://www.reservestock.jp/page/fast_answer/3190

……………………………………………………
声の悩みを解決し本当の自分の声を知るために
【トータルボイスカウンセリング】
http://baion-voice.com/voicemethod_lesson

……………………………………………………
本当の人生を生きたい方
【アデプトプログラム】
http://baion-voice.com/adept_program

……………………………………………………
ホームページ 倍音ボイスメソド

倍音ボイスメソド養成講座
倍音ボイスメソドレッスン
アデプトプログラム
ボイスヒーリング
DNAアクティベーション


☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ

| レッスン風景 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

声が伸びません!(レッスン風景)

久しぶりの「レッスン風景カテゴリ」です。

面白いネタ満載なのでこれからたびたびアップしますね

(アップする際には生徒さんの許可を得ています)


さて。

「なんだか最近声が出ないというか、伸びないんです」
と言うお仕事でお疲れ気味のあきこさん(仮名)。

あきこさんは歌のボランティアグループに所属して月何回か様々な施設などで歌っています。
歌う機会があるので変化にも敏感なんですね。


まず腹式呼吸の復習です。



ん???



いつもより浅い


「そう、呼吸が深く出来ないんです」
と、あきこさん。



声のエネルギー源は吐く息です。
吐く息が声帯を振動させてはじめて音になるのですから。


呼吸力が普段より弱まっていれば声のパワーも出ないはずです。


ここであきこさんを見て気づいたのが呼吸の可動域が狭いこと。
本来10の可動域があるとすると半分以下な感じ。
つまり肺を半分くらいしか使えてないってこと。


音階発声練習をするとさらに明白に。


音階を弾きながらあきこさんを見ているとロボットが歌っているようなんです


上半身がかちかち。


原因はね。



凝りです。

上半身が固まって肺の可動域が狭くなっている。



あきこさんと一緒にストレッチをしました。


まずこれ。

40309171_ml.jpg


①頭の後ろで腕を組む

②左足に重心をかけて左肘をゆっくりあげて行く
 つまり左の脇腹伸ばしです。
 外側の筋肉でなく、中心に近い筋肉を伸ばす感じ。
 肋骨の間の筋肉が伸ばされる感じです。

③ゆっくり最初の形に戻る

④右も同様に


これをワンセットとして数回。

あくまでゆっくりじわじわ伸ばします。




あきこさんは最初写真の形になれませんでした。

鎖骨下が固くて腕が開かない。


後ろからわたしが開こうとすると
「イタタタタ!」



相当固まっていました。


2〜3回やったら
「あれ?脇腹の血流が良くなってきた!」



早いです


このストレッチはすご〜くいいです。
肋骨の間の筋肉が固まっていたらそりゃー肺の可動域は小さくなります。


この他にもいくつかストレッチをして再び音階発声練習。


「あれーーー!?声が伸びる


ばっちりいつものあきこさんに戻っていました



上半身を固める
というのは実はよく見られます。


多くの人が高音域になると身体を固め、しぼり、声を出にくくしています


身体をゆるめるだけで声は出やすくなりますよ。

身体を固くすることと必要な筋肉を使うことは別です。


不自然な緊張や凝りのない状態でしか筋肉は使えませんから。



「あきこさん、まずはゆっくり休んで疲れを癒してストレッチしてね」
ということで今日は歌を歌わずレッスンを終えました


最後に今後のスケジュールのお知らせです。


………………………………………………………………………

2月1日(水)13:00〜16:00(残席2名様)

本当のあなたに出会う〜声・音・チャネリングvol3
http://www.reservestock.jp/events/164235

人気WS第三弾。


2月2日(木)(残席2名様)

2日3日でどなたでも受講可能な実践スピリチュアル講座を開催します。
MMSヒーラーズアカデミー事前プログラムになっているため
内容に比して価格がお手頃でコストパフォーマンスがよい講座です。

【実践スピリチュアル講座】神聖幾何学111:00〜14:00

【実践スピリチュアル講座】アストラルトラベル15:00〜18:00


2月3日(金)(残席2名様)

【実践スピリチュアル講座】ロマンティックリビング11:00〜14:00

【実践スピリチュアル講座】ストレスマネジメント14:00〜18:00


3月4日(土)18:30start 春ふわりvol2〜ピアノ弾き語りライブ&トーク

http://www.reservestock.jp/events/167891

201734-1.jpg



久しぶりの弾き語り、トークと弾き語りのライブをします。
ワンポイントボイトレ+一緒に歌おう!コーナーもありますよ。


3月28日(火)29日(水)11:00〜17:00

アデプトプログラム


………………………………………………………………………

☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ

| レッスン風景 | 23:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

歌のレッスンは楽しいセラピー

久しぶりのテーマ「レッスン風景」です

倍音ボイスメソッド認定ボイスヒーラーの朋チャンこと田口朋子さんが歌のレッスンについてのブログを書いてくださいました。

半年前の企画「集中レッスン6ヶ月でライブ出演しよう!プロジェクト」がいよいよ近づいています。
朋チャンも出演者のお一人です。

fb表紙11-27-2

このプロジェクトについてはこちらをご覧くださいね。
http://baionvoice.com/blog-entry-288.html


倍音ボイスメソッドpresents
チャレンジングライブ

入場料無料でどなたでもご覧になれます。
それはまた改めてお知らせしますね。

さて。
ちょっと特殊なわたしのレッスンをわかりやすく的確に書いてくれています。

……………………………………………………………
今日もお歌のレッスンについて、書いていきたいと思います。

音楽って、そうなのかも、と思うのですが
結構、「自分」が投影されますよね。

楽器のときは、そんなに気がつきませんでしたが
今から考えれば、「出来ない事」とか「頑張れないところ」って
結局、私の投影なのだなーって振り返ります。

歌は、特に
言葉も使うし、楽器が自分の体だったりするので
より一層、「自分」がとっても投影される、そんな気がします。

先日も先生から、「歌ってセラピーなんだよね」なんて言われながら
的確なご指摘が!

指摘は超いっぱいあるんですけど・・
中でも、あぁ、と思ったことは
「体を三分の一位小さくしている(見せている?)」という表現。

自分の体を楽器にして歌うのですから
当然、体を大きく使う必要があるのです。
歌って。

なのに、・・小さくする、狭くする、きゅって・・しちゃう感じ。

言っている事、超わかります先生〜!!
でもでもでもーーーー! と、心の声)
半泣きで、笑ってしまいました。

続きは朋チャンのブログでどうぞ〜♪
花音
http://ameblo.jp/coach-tomochan/entry-12211901506.html

……………………………………………………………

歌はまるまるその人が出ます。

生き方
心の在り方
身体の使い方

あくまで  のことなんだけど。

ぐさーーーーっと(でも言葉は優しく)(笑)

核心つきます。

その心、身体、考え癖から来るのね〜その歌い方。

朋チャンは最後にこんな風に書いてくれました。


……………………………………………………………
「歌う」って、すごい不思議です。
表現する、とか、声を出す、とかも、同じことだと思うのですが
心の中にある無意識のブロックを少しだけ外せるのじゃないかなって思うのです。

……………………………………………………………

生き方、心の在り方、身体の使い方を変えたら人生変わってしまいますよね


人生変わってもいい
という方だけ、レッスンにお越しくださいね


あ、もちろん、ガンガン変わりたい方、大歓迎です


4月16日のわたしのライブ終了後朋チャンと。

IMG_8416-1.jpg


…………………………………………………………………………


右エリアメニューをお問い合わせ、お申し込みの方は
yukiko@baion-voice.comへお願いします。

その際、スケジュールカレンダーをご覧になってご希望日程を
いくつかあげていただくとスムーズです。

ご縁のある方にお目にかかるのを楽しみにしています



☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡


にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ

| レッスン風景 | 03:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

女優Nさん☆レッスン風景

IMG_4057.jpg

これから「レッスン風景」としてレッスンのひとこまもアップして行きますね。

トップバッターはすらりと長身の知的美人、女優のNさん


俳優さんにとって声は命。

Nさんは俳優修業の中で本当の声を見つけられず
トータルヴォイスカウンセリング
にお出でになりました。

最初に書いていただいた
「発声・話し方・歌等についての課題、改善したいこと、疑問」の項目。
………………………………
声が通らない、声量がないと言われ続けて、自分でも芯のない声だと感じるのと
いつも裏声で話していまうのが気になっています。
地声がもっと通るようになりたいと思っています。
………………………………

ほぼ半年前のことです。


カウンセリングでは声を通すのになにが必要かお話しました。
わたしはまず理屈を説明する珍しいタイプのヴォイストレーナーです。


わたし自身が「とにかく腹に力を入れろ!」みたいな指導法だとさっぱり
気乗りがしないからでしょうね(笑)

声を通すのは息の力です。
吐く息が声帯を振動させて音にするのですから。


Nさんはそれから月に2度定期的にレッスンにお出でになっています。


最初の三ヶ月くらいは呼吸力をあげ、それを発声に繋げるレッスンをしました。
Nさんは呼吸がスムーズではありませんでした。

呼吸が苦手な人は多いです。

呼吸が苦手、ということは自律神経の交感神経(活動、緊張)と
副交感神経(リラックス)の働きがスムーズでない、
ということです。


息を吸う=交感神経が優位になる
息を吐く=副交感神経が優位になる


交感神経が優位になりすぎると息が吐けなくなります。
これが過呼吸です。

呼吸力をあげることにより自律神経の働きも安定します。


Nさんは緊張すると呼吸をとめるタイプでした。


発声は息を出してなんぼですから。
どんなときも息を出し続けなければなりません。
息を出し続けることによって落ち着いてもきます。

呼吸癖はいつの間にかついた癖で無意識であるため、
治すのに時間がかかかります。

そして呼吸力はインナーマッスル力(内側の腹筋)ですから、
すぐはアップしないのです。

呼吸力アップレッスンを続けながら響きのレッスンに入りました。

声を通すことと響かせることは違いますが必要なのはどちらも息の力です。


声を通すには息の力が必要。
響かせるには息の力で頭蓋骨を共鳴させる。
共鳴させるために楽器としてののどや鼻腔や顔を適切にする。


呼吸力が少しずつ上がるにつれ、Nさんの声が通るようになり芯が出来てきました。


そして共鳴のレッスンに入ったとき、これまでの謎が一気に解けていきました


【6月〜8月のスケジュール】
トータルヴォイスカウンセリング、ヒーラーヴォイス養成講座、アデプトプログラム
ヒーリング等お申し込みの方はカレンダーの空いている日時から第三希望までお知らせ
ください。

音・歌・舞エンターテイメントイベント 恋の魔法〜真夏の夜の夢〜 受付中
 6月22日(月)19:00〜21:00@笹塚Blue-T チケット 4,000円
ナレーションと詩で一つの物語を紡ぐ初の試みLIVEです♪

*音だま言だまあそび☆倍音声明・ひふみ祝詞・ヴォイスヒーリング
 6月25日(木)13:00〜16:00 参加費3,000円@VOICE*HANA(鷺沼駅徒歩4分)
 音だま言だまを楽しむワークです♪

*2015.8.10小林由起子バースデーパーティライブ〜30年そして未来へ
 8月10日(月)19:00〜21:00@笹塚Blue-T チケット 4,000円
お問い合わせ、お申し込みは

voice.hana@gmail.com



・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆


この情報が必要な方に届きますように♡
……………………………


☆ランキングに参加しています☆
ふたポチお願いします♡

にほんブログ村 音楽ブログ ヴォーカルへ

| レッスン風景 | 01:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |